みなさんは東ティモールコーヒーを飲んだ事がありますか?アジア産のコーヒーでは、インドネシアのマンデリンやベトナムコーヒー等が日本ではメジャーです。しかし、東ティモールコーヒーは、有機栽培や東ティモールのみにある在来種等がある事から近年世界的に注目を浴びているコーヒーでもあります。また、自国の産業の柱にしたいという考えと各国の援助から品質も年々向上しています。そんな東ティモールコーヒーについてお伝えしていきます。
[目次]
- 東ティモールコーヒー産地について
- 東ティモールコーヒー栽培の歴史
- 東ティモールコーヒーの栽培環境
- 東ティモールのコーヒー豆の特徴まとめ
1,東ティモールコーヒー産地について
東ティモールは、日本から南下した位置にあり、近くにはインドネシアやオーストラリア等の国が有ります。東ティモールは、ティモール島という島にあり、東半分が東ティモール領土となります。(西半分はインドネシア領土)インドネシアに似た環境の為、美味しいコーヒーが育つ環境条件が整っていることもコーヒー生産における魅力の一つです。
このティモール島の東半分以外にも、近隣にたくさんの小さな島々が有り、ここ周辺は魚の種類等が非常に豊富な地域として世界的にも有名です。東ティモールの国土は約1.4万平方キロメートルあり、日本の1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)程の面積となります。人口は約120万人と言われております。ただし、出生率と若者が多いことから人口は増えていくでしょう。
元々は、ポルトガルによって植民地化されていましたが、その後オランダの侵攻により西ティモールと東ティモールに分断。1975年に独立を宣言したのですが、インドネシアの侵攻によりインドネシア領土としての時間を過ごしてきました。2002年に国民投票により独立し21世紀最初の独立国家として誕生しました。
国の収入源の9割以上は石油関連に偏っていますが、その次にくるのがコーヒー産業となっているくらい東ティモールにとってコーヒーは生活に根付いているものとなっています。
2,東ティモールコーヒー栽培の歴史
東ティモールは、1815年にポルトガルの総督がアラビカ種のコーヒー苗を持ち込み、コーヒーの歴史がスタートしました。1860年までには周辺地域とコーヒーの取引が行われるようになり、その後1900年代前半には巨大なプランテーションが作られています。インドネシア時代にはインドネシア軍が設立した会社が東ティモールコーヒーの取引を取り仕切りました。しかし、そこまでコーヒー産業が重要視されず介入がなかったことにより農薬や化学肥料が使われない栽培方法が定着しました。そして、現在のオーガニックコーヒーにつながっています。
米国の非営利団体の働きかけで1994年にコーヒー貿易が行われ、2002年の独立前後からNGO等が支援をはじめました。日本のNGOではコーヒー産業の発展の為、ピースウィンズジャパンやパルシックが現地で支援をしています。
また、2016年には同国で初めてのスペシャルティコーヒー の品評会が行われました。
3,東ティモールコーヒーの栽培環境
3-1 東ティモールコーヒーは高い標高で栽培されている
東ティモールでは国の中央から南にかけてに標高2,000mほどある山が連なっています。国の高地ではコーヒー、低地ではココナッツやお米等が育てられています。BUCKLE COFFEEで取り扱う東ティモール/レテフォホも1,500m前後の地域で栽培されています。
日中の強い日差しに比べ朝晩は冷え込むほど寒暖差が大きくなります。半袖で夜を過ごすと風邪をひきそうになります。そのような機構によってコーヒーの実は糖分を多く蓄えるようになります。その為、質の良い甘み・酸みを楽しめるコーヒー豆になっていきます。
3-2東ティモールの気候は美味しいコーヒー豆が育つ環境にぴったり
東ティモールでは熱帯性モンスーンの影響で、年間降水量は2,000mm以上もあります。(東京は1,500mm前後と言われています)雨季と乾季ではっきりとわかれているためコーヒー豆の栽培に適しています。
3-3東ティモールの土壌
直射日光が当たりすぎないようにシェードツリー(コーヒーの木を直射日光から防ぐ背の高い木)を採用して栽培しております。
シェードツリーが腐葉土となり農薬をほとんど使うことなくコーヒーが栽培できるようになる為、東ティモールでは有機農法によって栽培されております。ただし、自然のまま栽培していることで樹齢が増し生産性が落ちて来る事やシェードツリーの木が折れて落ちて来ることで怪我をする危険性が出ることが課題として出てきています。
3-4東ティモールのコーヒーは小規模零細農家が手で丁寧に摘む
東ティモールは、乾季の4月〜8月の間に収穫期を迎えます。コーヒー農家の方々はその時期にコーヒーチェリーの色を確認しながら赤く熟している実から手で一つひとつ詰んでいきます。これが品質を高く保ち次の年も同じ場所からしかっかり実をつけるポイントとなります。そして、脱肉・乾燥等の加工が行われ世界へ送られていきます。様々な団体が生産者へ指導をし続けていることで生産者の品質に対する意識も向上し、品質も高いものへと変化していっています。
4,東ティモールのコーヒー豆の特徴まとめ
東ティモールでは、低地(1,000m以下)でカネフォラ種(ロブスタ種)、1,000m以上ではアラビカ種を栽培しております。中でも、アラビカ種のティピカは病害虫に弱く生産性が低いためドンドン少なくなっている品種です。世界的にみてもジャマイカ、ハワイ、パプアニューギニアといった地域で生産されています。
2,ハイブリッドティモール
東ティモールのコーヒーは、同じ品種や銘柄であっても隣の生産者グループといった違いだけで味の出方が全くと言って良いほど異なります。BUCKLE COFFEEでも毎年日本に入ってきた後、適度な焙煎度合を幾度ものテスト焙煎を通じて一から組み立てていくほどです。昨年収穫のコーヒーでBUCKLE COFFEEでは、ダークチョコレートのようなコクのある甘みを感じる仕上がりとなりました。
最近では、アメリカの有名サードウェーブロースター等が視察に来る等、世界でも注目度が増しています。そんな東ティモールコーヒーをお楽しみください。
ご注文はこちら|東ティモールのあるアジアのスペシャルティコーヒー
🚚 1,580円以上のご注文で送料無料。全国どこでも焙煎所から直接お届け🚚